1月20日新年会のご案内です。


今日、辻堂ヒヨコの会のメンバーで神奈川県三川公園パークゴルフ場(海老名)に行って来ました。
曇り空でちょっと風が吹いて寒い中でしたが、3R周りその後近場のカレー屋🍛さんでランチしました。
中森さんは最近娘さんからアシックスのクラブセットを買ってもらい、今日はそれでプレーしました。
ここは中々なコースで簡単にはパーが取れない設計になっています。
9ホールですが、ロングホールは2つあります。


Re:掲示板のチェックを忘れていたら、ちゃんとご報告されていたのですね(^^;;;。
海老名のコースは、9ホールですが、結構、難しいコースですね。ストレートなパー3がなく、パー4やパー5はバンカーや池、植栽が上手くレイアウトされているので、距離も十分あり、パークゴルフの面白さを教えてくれるという意味では、とても良いコースだと思います。
辻堂ヒヨコの会というのは体験会後新規入会された方々を中心にパークゴルフで遊ぼうという6人組です。
ここで定期的に腕を磨けば、鍛えられるのじゃないかと考えています。このコース、心がけの良い人には多少のミスはカバーして良い方向に転がってくれます。この間、僕のスコアが悲惨だったのは心がけの悪さを暴露したようです(^^;;;(^^;;;。yo
2022/12/05(Mon) 17:31 No.270
Re: 懐かしいPG場です以前に何回か行った事が有り、思い出しました!駅から比較的近い事も有り、場所的には良いですね!ただ、9Hなのが残念ですね!以前に18Hになりそうと聞いていたので期待しているところですが?与太郎
2022/12/05(Mon) 20:03 No.271
博多天ぷら9ホールなのはちょっと物足りないのですが、午前中3回(初心の方が多いので、2H以上かかります)で終わらせ、海老名駅前のファッショナブルなレストランでグルメを楽しむというのが、正しい作法です。
海老名駅周辺は美味しい食べ物屋だらけだからですから、よりどりみどり、楽しめますよ。前々回はビナガーデンというフードモールビル内の博多天ぷらのお店(たかお)に行ったのですが、好評でした。yo
2022/12/05(Mon) 21:57 No.272
南足柄市PG協会主催の大会案内が発表されています。
開催日:令和5年1月15日
場 所:大口河川敷PG場
参加費:1,500円
詳細は添付資料を確認下さい。


11月14日 開成PGで「ねんりんピックかながわ2022PG交流大会」が開催され、南は九州、北は北海道から選抜された選手が集まり、全国大会らしい競技が行われた。KPGAのHPにアップロードする写真を撮影するため、大会に行ってきました。その大会には、成澤会長・鈴木副会長は、役員として参画してご活躍されていました。
なお、交流大会の写真は下記を参照ください。
https://pgakanagawa.web.fc2.com/special-1.html


二枚以上の写真の貼り付け「あら、どうやって4枚も写真を表示させたのだろうかと不思議だなぁ」と思い、拝見したら、1枚に合成し、表示されたのですね。こういう手がありましたか。
「俺、そういう面倒なことは苦手」という方は僕宛にメールで写真と文をお送り下さい。ブログだと何枚でも写真は自由ですので、そちらに代理投稿します。ブログの場合、HTMLの書き方を知らないとアップは困難なので、その方法で対応したいと考えます。yo
2022/11/16(Wed) 08:10 No.266
神奈川県協会のサイトリンク先を拝見しました。大会情報が充実してきていますね。県レベルのサイトで全国一番の情報量ではないでょうか。yo
2022/11/16(Wed) 08:38 No.267
このタヌキは何処にいるかというと、藤沢市運営の大庭墓地から辻堂駅方面に下る急坂道途中のゴミ処理ヤードに住んでいます。十数年前に親の墓を作って以来、毎年この道を通って墓から帰っています。このタヌキ、最初は隅っこの方にひっそり置いてあったのですが、だんだんノサバッテきて、今やヤードの守護神に昇格したようです。折角だから、写真を撮ってきました。


11月1日の宇奈根での定例会組合せ表です。
PDFでの添付の実験ですPDFでの添付の実験です。yo
2022/10/25(Tue) 22:38 No.263
まあ、遠征という程のものではないです。
7時20分鵠沼スタート、9時5分到着ですから、快速でした。
良いお天気、コースの状態も良好で、最高のコンディション。最高で無かったのは僕のスコアだけでした。
お昼はカツ丼を頂きましたが、CPがいまいち。やっぱり、焼きそばとから揚げがお勧め。帰りに小山のキンタロウが頑張る道の駅でデザート。
良い一日でした。
別嬪さんの翡翠の写真ライングループに松井さんより「こっちの写真の方がいいよ」ということでアップロードされましたので、こちらでも公開しますカワセミ倶楽部の定例交流会の報告10/1、天候にも恵まれて、カワセミ倶楽部の定例交流会を御殿場にある樹空の森PG場で行いました。
午前中2R、ランチ後に1.5R、計3.5R回りました。
とても綺麗に芝が管理されていました。
今回、目立ったのは山寺さんのプレーでした。
今までティーショットがトップ気味だったのが、今回は綺麗にsweetスポットに当たっていて、方向性、飛距離共に向上していました。30を切った場面もありました。今後の活躍が期待されます。コースの写真まるび1番ホールのコース写真です。
正面の山は、雲に半分隠れていますが、富士山です。
左側の駐車場の車の台数でお分かりのように、比較的すいていました。
プレーヤの特徴は若い家族連れが多かったこと。子供の数が多かったこと。ですね。プレーヤの平均年齢は多分40以下だったでしょう。
写真の提供は山寺さんです。
今日、muraseさんと御殿場の樹空の森にパークゴルフに行きました。
こちらは猛暑、「危険な」暑さだったらしいのですが、樹空の森PG場は天国。
曇っていたという理由もありますが、涼しくて快適。風も爽やか。真夏に、避暑地でPGという感じでしたね。お勧めです。
お昼は公園内に小洒落たレストランがありますので、安く、美味しいランチが食べられます。こちらもお勧め。
お勧めランチメニューここのランチで圧巻は唐揚げ定食。唐揚げのお化けが何と3個も付いてきます。1つの大きさが、通常の大きさの三倍はあるので、全部で9個食べるのと同じ分量になります。最初それが分からなかったので、窪田さんもはビックリ⁉️ 私は別メニューだったので、そのBIGなやつを1つ頂きました。勿論、窪田さんは残りのBIGを2個ペロリといってしまいました。恐るべし、窪田さんの胃袋。
樹空の森を訪れた際には是非チャレンジしてみてください。とにかく、ビックリするくらいビッグでした。村瀬旨博
2022/09/27(Tue) 07:31 No.257
良いお天気で素晴らしいPG日和だったようですね。
僕は都合が悪く不参加だったのですが、残念。
広町での練習会に参加して今日、広町PG場での練習会に参加しました。
天気にも恵まれて、午前中1.5R、ランチの後に1.5R
計3R周りました。整備が今一歩て、グリーンも含めて芝の抵抗が強くて、どうしてもショート気味になってしまいました。それでも午後はようやく慣れてきました。私もサザンカコース8番で久しぶりにhole in one
が出て本当にうれしかったです。
各自、それぞれの課題に取り組んでいました。
それと嬉しかったのはランチの時に、中山さんから旬の柿をご馳走になりました。とても美味しいかったです。ありがとうございました村瀬旨博
2022/09/26(Mon) 20:09 No.256
うなねでの練習会の帰りの車中で、このメンバで定期的にPG会をやろうという話になったようです。第1回目を昨日に開成町で行いました。台風の影響(?)で天気予報がフラツキましたが、報告者以外は心がけの良いメンバが集まっているので、暑くもなく、良いお天気でした。
開成町のコースは全国大会向けに整備中で素晴らしい状態でした。その分、難易度も上がっていて、ラフに入るととても難しかったです。まあそれでも、たまには2もとれ、OBも量産しましたが(主に報告者)、良い一日でした。
開成町PGコースに関連する新しい発見については、写真が必要なので、投稿を分けます。
写真はyamaderaさんが撮影したもの。画面右下にメンバ二人が写っています。
Re:この写真、どこの風景だと思いますか ?
PG場と同じ開成スポーツ公園内にある、開成水辺フォレストスプリングスというマス釣り場です。酒匂川からの水を取り込み、三つの大きな池で構成され、マスなど川魚を人工的に放流している釣り場です。開成スポーツ公園管理塔から歩いて1分。PG場と対角線に位置します。写真の洒落た建物はこの釣り場の事務所兼レストランです。
かわせみ倶楽部はここでお昼を食べました。メニューはフライ定食、カレー、スパゲッティなどいろいろあり、よりどりみどり。釣をやる人は若い人が多いのか、凄いボリュームでしたね(足柄コロッケカレー)。次回はスパゲッティを試してみるかなという感想。
レストランはゆったりしたスペースで、窓からは釣り場のシュールな風景が見えて、素晴らしい環境でお昼を食べることが出来ました。