藤沢市パークゴルフ協会



リンク集

パークゴルフに関連するサイトへのリンク集です。残念ながら、ゴルフやテニスなどと比較して、パークゴルフの知名度はまだ低いです。テレビ、新聞、雑誌などのマスコミで取り上げられることはありません。
しかし、インタネットでは様々な団体、企業、個人からかなりの情報が発信されています。このリンク集では、これらの情報の中からパークゴルフの楽しさを知って頂くために有効なサイトをご紹介します。


■NPGA(日本パークゴルフ協会)■

パークゴルフのご本家の協会のサイトです。大会情報や組織運営の紹介だけではなく、
「パークゴルフとは?」

「パークゴルフ関連書籍」

のページもあります。

■パークゴルフ(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)■

Wikipediaのパークゴルフの紹介ページです。百科事典だけあって、要領よくパークゴルフとは何かを分からせてくれます。パークゴルフ場の紹介、打法の紹介まであって、いたれりつくせりです。

■旅打ち!(株式会社スタジオコムサ(石狩・札幌市中央区))■

株式会社スタジオコムサが運営しているパークゴルフの紹介ページです。名前の通り全国のパークゴルフ場の紹介が中心です。このページのコースレイアウトの図とOBの説明図はこのページから拝借しました。暫く更新が中断しているようですが、再開されると良いですね。

■みんパゴ■

「パークゴルフ ルール問答集」についてはルールの説明の章でリンクしました。
こちらは「全国パークゴルフ場検索」のトップページです。このページが全体のトップページでもあるようです。パークゴルフ場、技術情報、動画など様々な情報が満載のサイトです。

■まるパゴ■

大変な情報量です。『まるパゴはパークゴルフに特化した“アウトプットブログ”です。
私がおすすめできると感じたコースや商品などがあれば、そのポイントと率直な感想を交えて当ブログにて紹介していきます。また、上げ打ちやライナー打ちなど参考になるパークゴルフテクニックも余すことなく発信していきますので、気になるコンテンツがあればぜひチェックしてみてください。』ということです。

■シュンパゴ■

主に北海道のパークゴルフ場を紹介しているサイトです。『パークゴルフ場の気になったホールは写真に撮ってコース紹介しています。2019年秋には、収録コースは400コースを超えました。』
ということです。

■上々パークゴルフ■

2020.11.08に開始されたパークゴルフ専門のブログです。2022年5月までに170件以上の投稿されていて、どれも丁寧に書かれた記事です。内容は技術、ルール、マナーなどに関するもの。サイトマップで内容別に分類されていますので、こちらからアクセスすると良いかもしれません。

■北海道フレンドリー■

残念ながら、このサイトは更新を終了しています。
サイトの管理者は、平成10年から、北海道でパークゴルフのオープン大会を主催してきた方です。平成26年にこの大会の開催が終了し、サイトの更新も停止しましたが、サイトは継続して公開されています。
サイトの内容は全てPDFファイルで、技術、ルール、マナーなどに関する充実した内容のものばかりです。全部で69のファイルがあります。トップページで目次を一覧出来ますので、ご覧になり、興味をもたれた記事があれば、ダウンロードすればよいでしょう。

■富山パークゴルフ情報■

富山県は北海道を除くと全国で一番パークゴルフが盛んな県だと思います。『富山県のパークゴルフのことなら「富山パークゴルフ情報」で!』というこのサイトは富山県高岡市のパークゴルフ専門店「ティショット」が運営するサイトです。名前の通り、富山県のパークゴルフ場の情報に関しては、ほぼ網羅されているのではないと思います。この他、技術、ルール、マナーなどに関する情報も充実日しています。
このサイトも更新が暫く中断しているようですが、再開されるといいですね。

■初心者のパークゴルフ■

公開・更新された時期が2010年とちょっと古いのですが、タイトルが魅力的で内容もタイトルに準じますので、このリンク集に入れました。
パークゴルフ初心者ガイド、パークゴルフの打ち方、道具の選び方、コース、服装、プレースタイル、クラブの握り方などに関する的確な記事があります。
ルールのアンプレアブル情報は古いルールですので、ご注意ください。



YouTubeチャネルリンク

パークゴルフは見るスポーツではなく、プレイするスポーツです。従ってゴルフやテニスなどのように、プロの試合がマスコミに取り上げられ、知名度が上がるということはありません。
これを補っているのがYouTubeチャネルです。YouTubeを使いパークゴルフの楽しさや技術解説をするチャネルが幾つか登場しています。パークゴルフが全国で若い世代も含めてプレイされるスポーツになるには、インターネット、特にYouTubeなどの動画で配信される情報の活用が必須でしょう。
という理由から、これらのチャネルをご紹介します。以下、コメント内容は全て2022年5月時点のものです。

●【 みんパゴ】パークゴルフチャンネル●

10年位前から始めて、580本以上の動画がアップロードされているようです。チャンネル登録者数 5000人を越えていますので、パークゴルフ関連のチャネルでは最大です。ロブショットの打ち方など技術的な内容を動画で見せてくれるので、参考になるでしょう。

●パークゴルフ同好会相馬塾●

パークゴルフ好きの4人が集まって自分達のプレー動画をYouTube動画としてアップロードしています。スタートして2年程度だと思いますが、パークゴルフの楽しさが良く分かるチャネルです。チャネル登録者数も1500近くなっています。アップロードは非常に活発です。

●「ナゾPG」のパークゴルフ動画 파크 골프●

YouTubeへのアップロードを開始して一年たっていないと思いますが、非常なハイペースで動画を蓄積し、チャネル登録者数も1300人を越えています。 パークゴルフの技術的な内容の動画が多いことが特徴です。

●パークゴルフジュンスポーツチャンネル●

室蘭でパークゴルフ練習場とショップを経営していたジュンさんのチャネルです。2年位からスタートしています。チャネル登録者数は2000を越えています。経営している練習場を使って、技術的な内容の動画が多いことが特徴です。練習場は閉鎖されたようなので、今後どのようにチャネルが維持されるのか、気になるところです。

●T U●

まるパゴのYouTubeチャネルとなります。TUさんはパークゴルフブログ『まるパゴ』管理人です。『北海道のパークゴルフコースの様子をアップします。基本的にチャンネル登録は不要ですが、不定期に動画を上げるためコース探しの種に本チャンネルをご活用いただければ十分です。』ということです。

●吉良パークゴルフ場●

愛知県蒲郡にある吉良パークゴルフ場のYouTubeチャネルです。アップされた動画数は20本程度ですが、パークゴルフのスイングに関する技術的にユニークな動画がアップされています。

●ちろっと●

北海道のPGコースの紹介を中心とするYouTubeチャネルです。70本以上の動画がアップされています。とても丁寧な動画編集されています。



トップページに戻る メニューページに戻る