
.川崎市にある宇奈根PG場で定例会が行われました。
このコースについては以前に紹介したことがあります。札幌を除き、全国の政令指定都市に存在する数少ない(^^;;;パークゴルフ場の一つです。
右表は2012年までの全国の政令指定都市の一覧です(東京は政令指定都市ではありません)。
NPGAサイトの認定コース一覧で調べると、全国の政令指定都市でのパークゴルフ場の数は6です(名古屋、川崎、福岡、広島、仙台、さいたまの6箇所。全国のパークゴルフ場の数は850であることを考えると、著しく小さな数字となります。ちなみに、右表16の政令指定都市の人口の総数は約2400万人)。


当日のお天気は「雨のち曇り」。こんな感じです(川崎は公開されているデータが無いので、横浜の過去の天気から)。
首脳陣は予定通り開催するかかなり迷ったようですが、最終的に雨はやむと判断し、GO。

藤沢から宇奈根には車だと高速を使って横浜新道経由第三京浜というのが一番速いルートです。車中はずっと雨で、さらに渋滞。どうなることやらと思いましたが、何とか無事到着。
ここは昔(江戸時代かな?)、宇奈根の渡し場といわれる場所で、史跡跡にパークゴルフ場があるということになります。


グーグルのストリートビューでこんな写真を発見。パークゴルフ場がパークボール場に化けています。やっぱり、全国3番目の規模の政令指定都市にPG場が一つじゃ、名前が間違えられても仕方がないようですね(^^;;;(^^;;;。


NPGAはGoogle社に誤りの訂正をお願いしたらどうでしょうか。
競技開始前の確認と挨拶。今回初登場の新兵器を使って行いました。


携帯型スピーカーです。アンプ、マイク、スピーカーの一体型手持ち可能なスピーカーでかなり大きい音を出せます。前日、会長が相模原で買い物していて、発見。798円と格安。経理責任者に緊急電話。 予算執行のお許しが出て、購入したそうです。


さて、雨はあがりましたが、曇天。コースはご覧の通り、誰もプレーしていません。
FPGAメンバ定例会貸し切り状態での競技スタートとなりました。

昨年の記事で休憩所に専用の掲示板があることを書きましたが、お昼休みにこの写真を撮りました。メンバ表をここに掲示して確認出来るようにしてあります。
午後、晴れてきました。コースの写真を撮り忘れたので、FPGA便りから拝借。


プレーを終えてコースの前で雑談。快晴となりました。


終わって、表彰風景。


優勝は男子村瀬さん、女子秋津さん。こういう具合に記念写真を撮り、FPGAだよりに掲載します。

最後にコースの前で記念写真を撮りました。ちゃんとした写真はFPGAだよりにあります。こちらは写真を撮る前のスナップ。従って、あらぬ方向を向いているメンバもいますね。会長はしっかりスピーカーを抱いているようです。
写真でお分かりのように、午前中の曇天と午後の快晴が対照的な一日でした。