湘南藤沢のお正月

アイキャッチ写真はタイトルとは関係ありませんが、FPGAメンバが撮影した富士山の上空からの写真です。面白いアングルで撮れた富士山の写真だと思います。

さて、慣例のお正月、FPGAライングループによる動画と写真のアップ大会です。

動画、三連発です。

この江ノ島と初日の出。このアングルは藤沢側からでないと不可能ですから、毎年、楽に(といっても早起きは必要ですが)この動画を撮れるのは藤沢市民の特権です。

お日様が登った後の富士山と江ノ島です。両方をカメラを半回転し写すことが出来るのも鵠沼・辻堂海岸でないと難しいでしょうね。

辻堂駅の北、大庭から撮った富士山です。山の高台にスーパーがあり、そこの屋上から撮影しました。

藤沢市民の初詣の定番は鶴岡八幡宮か寒川神社です。しかし、どちらもお正月は超満員となり、参列するには長蛇の行列を並ぶ必要があります。八幡宮だと鎌倉駅前の参道入り口から。寒川でも神社の外の参道入り口から。それぞれ数百メートルありますので、行列に並んで、数時間待って、参拝することになります。

という訳で、不精なネイティブスは地元の神社にお参りに行くことになります。辻堂だと諏訪神社。「空いてるいるだろう」と甘い考えで行ったが、とんだ勘違い。ここでも参道の入り口まで行列の大賑わいでした。もっともローカルな神社ですから外の参道入り口の鳥居(下段左)から神社正面の鳥居(上段右)まで50メートル。神社正面鳥居から参拝するところまで30メートル位ですので、待ち時間は20分~30分程度です。

ここは典型的な神仏混淆の作りの宗教施設で、神社の横にお寺があります。鳥居の横に除夜の鐘を撞いた梵鐘が写っていますね(左側の写真)。お寺の方はお正月ですがひっそりとしています。

境内は賑わっていましたが、すぐ横の道路はご覧の通りのんびり。親子が自転車で新春の日差しを浴びながら通りすぎていきました。

PAGE TOP