
FPGA(藤沢パークゴルフ協会)は神奈川県藤沢市を拠点としています。従って、お正月は 江ノ島、富士山、箱根駅伝です。
まず、元旦。
例年通り、江ノ島の初日の出。
今年も良いお天気、暖かかったです。3分位の初日の出の動画をどうぞ。
元旦、鵠沼海岸から、江ノ島横の3分間の日の出が終わった後、富士山を撮ろうとしたのですが、混んでいてちらっと写っただけでした。残念。
午後、撮り損ねた富士山を辻堂海岸からのベストアングルで撮ろうと再挑戦。海浜公園を通り、辻堂海岸に出ました。
海浜公園は家族連れ、凧だらけで賑わっていました。快晴、海岸は日の出の鵠沼海岸ほどは賑わってはいませんでしたが、暖かく素晴らしい眺望が楽しめました。ここもサーファーが頑張っていました。
ただ、風がなくお天気が良すぎたので、富士山頂上だけ雲がかかり(3枚目)、朝のリベンジはかなわず(^^:::、残念。
1月2日は箱根駅伝。往路の真ん中が藤沢です。
左から、1着(中央大)、次は多分、2着・3着、そして、その後です。場所は藤沢遊行寺から茅ヶ崎海岸に抜ける道の途中で、引地川を渡った先、環境に配慮した先進住宅地(湘南T-SITE)前です。
同じ時間帯に昨日の穴埋めをしようと考え、こんどは山からベストポジションの富士山を狙う。山には大庭の広大な墓地があります。
正月だから墓地に来る酔狂な人はいないと思っていたら、結構賑わっていました(^^;;;。
山からの下りとなる帰り道途中、富士山が完璧に見えました。雪は例年より随分少なめでした。
その先の墓地の守り神、タヌキは健在。今年は蛇も加わっていました(^^)。
駅前にはテラスモールという名前のショッピングモールがあります(写真は裏から撮っています)。1月2日から初売り。買い物客で大繁盛でした。
初詣。
藤沢では、東西、隣の町の鶴岡神宮と寒川神社に参拝するのが定番です。ただ、混みます。
鶴岡神宮の場合は駅出口の参宮入口から800メートル位の本宮拝殿場所までたどり着くのに2~3時間かかるようです。
寒川神社も混んでいますが、こちらは宮殿入口に毎年変わる「ねぶた飾り」があるので、退屈しません。この「ねぶた」、本場青森の「ねぶた師」により作成され、毎年変わるのが名物となっています。一昨年と今年のものを比較します。
左(上)が今年、右(下)が2023年です。ことしは琵琶を弾く天使(というのかな?)が蛇と戯れるという構図でした。
25年続いているそうです。21世紀最初の年からはじめられたことになります。「神社なのに、西暦を基準年にするとは、なんじゃいな ?」ですが、面白い(^^)。
「お正月、パークゴルフはどうするのかいな ?」というご質問はあるでしょう。これが厳しい。
ここにFPGAが例会に使ったパークゴルフ場の一覧表があります。これでチェックすると神奈川県内のパークゴルフ場は11あります。この内、年末年始にオープンしているパークゴルフ場は南足柄の大口河川敷パークゴルフ場一か所のみです。従って、皆、大口に集結となります。
何故こうなるか ?
他のパークゴルフ場は全て公営なのに対し、大口のみ民間の運営だから。公営といっても指定管理者制度で運営されているわけですが、年末年始の開催は役所のルール通りとなるのですね。
リストの後半の千葉や群馬のパークゴルフ場の多くは民間の運営です。お正月はかきいれ時。当然オープンしています(船橋、蓮沼、吉岡など)。
まあ、ショッピングモールやスーパーの初売りも3日や4日になる時代。仕方がないのですかね。