大磯ゴルフ場でパークゴルフ
来週月曜日は大磯ゴルフ場でのパークゴルフ大会ですね。2年前、WordPressに移行する前の旧ブログの記事ですが、参考になればと考え、WordPressフォー…
来週月曜日は大磯ゴルフ場でのパークゴルフ大会ですね。2年前、WordPressに移行する前の旧ブログの記事ですが、参考になればと考え、WordPressフォー…
パークゴルフのクラブがどのようにして今の形になったかご存じですか ? 幕別という帯広の近所の町で、町庁舎そばの公園を使い、野芝の上をボールを転がしてみたら、面…
FPGA(藤沢パークゴルフ協会)は神奈川県藤沢市を拠点としています。従って、お正月は 江ノ島、富士山、箱根駅伝です。 まず、元旦。例年通り、江ノ島の初日の出。…
今年の秋のバスツアーは群馬県吉岡町PGコースに遠征しました。ツアーの内容はFPGAだより64号で紹介されていますのでそちらをご覧ください。 このコースはNPG…
体験会は今年で3回目。開催を重ね、運営は手順良く出来るようになってきましたが、今回はお天気が波瀾含みでした。これが藤沢市の広報に掲載された案内です。 9時30…
アイキャッチ画像は10月23日パークゴルフ体験会会場(親水公園競技場)で入り口横のフェンスに掲示された垂れ幕です。「公園に賑わいと交流を」というキャッチフレー…
アイキャッチ画像は体験会会場のサッカーグランドから道路側を写しています。正面の小高い(?)丘が大庭城址公園。昔は歴史の名所。今は桜の名所です。 藤沢市でのパー…
「『ハグライドパーク』って何じゃ ?」というご質問がとんでくるかと思います。回答を藤沢市のホームページから引用します。 スケートボードやBMXなどのアーバンス…
アイキャッチ画像は当日開催前のミーティングで参加者全員に配られたワッペンです。何故熱中症防止のキャンペーンが厚生労働省ではなく農林水産省なのか ? 「農業も水…
今年の春のバスツアーは千葉市大木戸PGコースに遠征しました。ツアーの内容についてはFPGAだより59号に特集されていますのでそちらをご覧ください。ここでは「F…