船橋PGコース バスツアー
年2回のバスツアー、秋の部はオスカーパークゴルフ公園 船橋コースに行きました(写真はリンク先のものを使っています)。


ここはブログの記事「翡翠倶楽部でオスカー八千代コースに行く」で紹介した八千代コースの隣にあり、同じく36ホールのコースです。
この二つのコースがどのように隣り合っているか、違いは何かについてはリンク先の記事に書きましたので、そちらをご参照ください。ここでは、グーグルの航空写真を使い、二つのPG場と近隣の施設の位置関係をご覧いただきましょう。


今回も休日(土曜日)のバスツアーでした。
バスは御所見、湘南台、六会の三か所で参加メンバをピックアップします。




六会での合流風景です。銀行の駐車場前、バスが止めやすい場所でピックアップ。


いつもの通り高速に乗る前に戸塚で休憩します。今回はグレーのバスでした。

船橋PG場へのルートは戸塚から高速を乗り継ぎ、湾岸習志野を経由して成田方面に向かう。今年の春の佐倉PG場へのバスツアーと同じルートとなります。




横浜のベイブリッジ。8時過ぎに通過。良いお天気で富士山も見えました。


休日、観光の秋、晴れ。従って、車だらけです。さらに強風のためアクアラインが通行止めというトラブルがかさなり、羽田を辺りから渋滞がスタート。湾岸習志野まで続く。着いたのが9時半位。というわけで、ここで一休み。

まあ、それでも普通はあと一時間位だから10時半に着いて、30分位開始時間は遅れるかなと考えていたが、甘かった。
湾岸習志野から成田方面への高速はスムーズだったのですが、千葉北で高速を降りた後のパークゴルフ場までの道のりが長く、混んでいました。




現地に着いたのは11時過ぎ、出発時点から4時間以上かかりました。写真はコース正面にある受付の建物と反対側のコース。

前回の佐倉は2時間位で着いていますので、時間がかかった大きい原因は渋滞ですが、パークゴルフ場が高速のインターから遠いということも影響していますかね。


前回の記事(佐倉PG場バスツアー)のルート図に船橋PGコースを場所を入れてみました。時間がかかった理由が一目瞭然かと思います。
船橋PG場は千葉北インターで降り、千葉市、八千代市を通り、船橋市に向かう。佐倉PG場は佐倉インター降り市内を抜けるだけ。この一般道の差が大きいのですよね。

船橋コースと八千代コースは同じオスカーパークゴルフ公園というサイトで紹介されていますので、同じ組織で運営されているのでしょう。
コースの性格はかなり異なります。八千代は林間の林の中のコースが多いのに対し、船橋は広いフラットな空間に、いろいろ工夫をして変化を付けたコースとなっています。また、大部分のグリーンは手入れが良く、パットがとても打ちやすいです。




これがコース正面にある案内図とその先の風景です。左側にA/Bコース、右側にC/Dコースが展開する。


案内図左辺側から撮った撮ったAコースの風景です。


Aコースの裏はカーレーシング場(ネオ・スピードパーク)となっています。ゴーカートが走る爆音が聞こえ、楽しめます。


お昼は受付の建物の隣の休憩所で。






午後は小雨が降ってきたホールもありましたが、何とかお天気は滑り込みセーフ。
写真はAコースの後半部分、最終組のパッティング風景、成績集計作業。


終わって、皆、案内板の前で談笑。

午前18ホール、午後18ホール、男女混合の競技会としてプレーしました。
今回は女性が活躍し、優勝は中山さん、三位に鈴木さん。二位は男性、成澤会長でした。皆様おめでとうございます。


帰路は近所の道の駅に寄りました(写真は買い物に忙しく撮り忘れたので^^;;;、サイトのものを拝借)。
ここを出発したのが3時過ぎ。途中横浜で休憩。藤沢着は6時過ぎ。時間はかかりましたが、良いコースで楽しい一日を過ごすことができました。
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -