お正月の写真と動画
皆様あけましておめでとうございます。2023年、新年の写真と動画です。











一枚目の写真は昨日アップした記事に使った写真の焼き直し(^^;;;。

二枚目の写真と三つ目の動画は辻堂東海岸にお住まいの会員(女性、と書くと誰だかバレちゃいますね。まあ、いいか)が翡翠クラブに投稿されたものです。地の利を活かし、今日撮影されたものです。良いお天気で良かったですね。若い人が多いですが、皆、早起きだなぁ。
江ノ島と日の出、そして富士山を組み合わせることが出来るのは藤沢市民の特権ですね(^^)。

四枚目の写真は田中さんが作成されたものです。これで見ると藤沢市と江ノ島位置が良く分かりますね。

ご覧のように江ノ島は藤沢市と鎌倉市の境目に位置しています。
『終戦(第2次世界大戦のことですよ)直後、江ノ島をどちらの市に帰属させるかに関し、島内で住民投票が行われました。鎌倉市側は「歴史的に見て、当然、江ノ島は鎌倉市に所属するべきである」と主張しました。藤沢市は住民に藤沢市北部で採れたサツマイモを配り、藤沢市に入ったら、こういう良いことばかりだよ」と誘惑した。結果、江ノ島は藤沢市に帰属することになった。』と僕は藤沢市にある高校での物理(^^;;;の授業で習いました(^^;;;(^^;;;(^^;;;。
ありそうな話だけど、本当ですかね。

P.S. メンバーの撮った写真をもう一枚追加します。逆光の初日の出です。

『江ノ島に渡る歩道と車道が平行に走っている橋?を車で走りながら歩いている人達を撮りました。道路が混雑して家に帰るのに大変でした。』
だそうです。この方のお住まいは辻堂太平台です。

P.P.S. 地の利を活かして、YouTube動画をもう一つ。箱根駅伝です。



「辻堂東海岸浜見山交差点で撮影」です。目の前を通るわけだから、毎年ご覧になっているそうです。

P.P.P.S. 性懲り無く(^^;;;、さらに続けます。今度は寒川神社。迎春ネブタというらしいです。今年は、家族の絆テーマに制作、「瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」だそうです。

写真でも分かりますが、凄い人出だったそうです。
富士パークゴルフ場
年末の大掃除。スマホの中も掃除していたら、富士パークゴルフ場の写真を発掘しました。
連チャンとなりますが(暇だということです^^;;;)、ついでなので、ここで公開します(^^)。

リンク先(ゴルフ場名にリンクしてあります)をご覧になればお分かりのように、このパークゴルフ場は民間の運営のようです(富士パークという会社が運営)。ググってみると、あまり情報はありません。「富士市 パークゴルフ」でググっても、市のページは表示されませんので、市との関係は薄いということなのですかね。
また、FaceBookのサイトはありますが、更新が(2019年1月)で中断しています。内容を読むと、市が主催の大会も開催されいるようです。富士市にパークゴルフ協会はあるようですが、ここを拠点にしているのでしょうか。情報がないので不明ですね。

藤沢からこのPG場に行くには、東名/新東名を使えば、2時間かからず行けます(高速が1時間、前後が1時間)。綾瀬/海老名ICから入り、愛鷹/駿河湾沼津ICで降りることになります。よく分かっていなかったので、東名沼津で降りてしまいましたが、失敗でした。





これが東名車中で撮った写真。富士山がよく見えました。


これが現地の地図です。周辺の大きい四角の表示は全て田んぼ。行ったのは4月だったので、田植え前で、稲穂のあとが残る田んぼだらけの中を、パークゴルフ場を捜して、延々と彷徨うということになりました(^^;;;。


良いお天気の日だったので、富士山が大きく、綺麗に見えました。
コースは田んぼの中ですので、フラット。36ホールのコースを2回周りました。全長1,759mと、それなりに距離がありますので、楽しめました。プレー中は熱中していたので、写真は0です(^^;;;。
まあ、コースの状況は昨日アップした記事のYouTube動画で、十分、分かるはずですね。



帰路に国道一号線沼川沿い5Kmの桜並木を堪能しました。いけども、いけども、桜並木が続くという感じで、ビックリ。素晴らしかったですね。下のリンク先に書かれている「壮観」という言葉がピッタリでした。また来年も行きたいものです。
写真は静岡県「わが街だいすき.com」から頂戴(リンク)し、表示しています。

大晦日ですね。それでは皆様よいおとしをお迎えください。
チームenjoy
「チームenjoy」というPG動画の投稿をメインにするYouTuberグループを発見しました。このグループ、メンバは埼玉県の若者(20代or30代位かな)で構成されていて、最近、活発に投稿を繰り返しています。皆パークゴルフを初めて数年(severalでなくfewの方)の方々のようで、上手ですが、お碗型グリーンに悪戦苦闘している動画などあり、親近感が湧きます。
埼玉だけではなく関東エリアのあっちこっちのパークゴルフ場でのプレー動画を公開しています。川崎(宇奈根)PG場とか平塚PG場などの動画も公開されています。こちらもプレーしたことのあるコースを「どうプレイするのかな」という感じで、興味深く見ることが出来ます。
順番にご紹介しましょう。

スマホで縦表示させるために、横幅の小さい表示にしています。大きい画面を表示させるには、YouTube画面右下にある全画面表示を押して、さらにスマホの場合は横に回転して下さい。

川崎(宇奈根)PG場です。かるがもコース。



同じく、うなねコース。



丁寧に全コース紹介していますので、コースの攻略に参考になるかと思います。さすがに「かるがも」の7番では皆さん苦労していますね。
宇奈根は多摩川沿い、ニコタマのすぐ側ですから、埼玉から近いのですかね。他にもいくつかの動画がアップされています。

平塚PG場と山北PG場です。



こちらは山北だけ。同じグループのようですが、別のチャネルです。



どちらも一部のコースの抜粋ですが、山北の方は両方の動画でかなりのホールは紹介されています。

湯河原PG場です。さくらコース。



同じく、さつきコース



かなりのコースが紹介されていますから参考になるでしょう。北海道の方とのコメントのやりとり(北海道は冬、パークゴルフは出来ない)も面白いです。湯河原の最後は雨だったようですが、ちょっと大変でしたね。

同じシリーズの真鶴PG場。



一回なので、全コースは紹介されていませんが、景色と雰囲気のよさそうなコースですね。僕はここでプレイしたことがないので、行きたくなりました。

この一周年記念シリーズ、埼玉からだと、湯河原、真鶴は遠いと思いますが、どっかの温泉に泊って、行ったのでしょうか。うらやましいなぁ。

静岡 富士PG場。
















全4回。このコースは36ホールありますが、丁寧に大部分のホールが紹介されています。富士パークゴルフは富士市の真ん中、田んぼの中に忽然と現れるという感じです。その現地の雰囲気がよく分かります。曇っていて富士山が見えなかったのは残念でしたね。
我々が行った時は4月。快晴で素晴らしい富士山の景色を堪能しました。また、ちょうど花見の真っ盛りのころで、5Km以上続く国道の櫻並木を楽しみました。また4月に行きましょう。

こういう若い方々が多くなれば、パークゴルフの知名度も上がるでしょう。

- CafeLog -