海老名PG場で桜
懲りずに(^^;;;、桜で四回目の投稿です。


宴たけなわ、皆様、ごきげんです。
そろそろ散りかけているので、今年の桜はこれでお終いかな(^^;;;。

海老名PG場は海老名市三川公園の中にあります。海老名では屈指の桜の名所らしいです。


公園手前の川沿いの土手に桜が咲き誇っています。


橋をわたって、中に入ると、これはパークゴルフセンタ入り口近くの見事な桜。桜の木の下にしっかりキッチンカーが出張していました。ビールもあるし、つまみもあるし、食事も出来る。完璧です。コロナは去ったようです。


これはPG場手前の土手から相模川側を写した写真です。桜はありませんね。


土手側はこんな感じ。立派な桜が並んでいます。


これはコース北(山)側の7番ホールから撮った写真。となりのグランドに見事な桜がありました。モデルさんの撮影をやっていました。


別の角度から撮った写真。左側に小道具が入った乳母車みたいなものがあるのですが、何に使ったのですかね。


同じ光景を8番ホールのティーグランド側から。親子連れのパークゴルフとモデルさんの撮影風景。リュックを背負って歩く人、大きい犬を連れて散歩する人。のどかですね。こういう風景が当たり前の暮らし出来る人達が羨ましい。


さて、難関のパー5、8番ホールから南(海)側を撮影しました。桜がないですね。もう少し川側を撮れば、先の方にあったようです。


そして、最終9番ホールから土手を撮りました。土手の上にちゃんと桜がありました。


当日のスコアはともかく、無事3ラウンドをプレーし終わって、花見です。準備風景。


こんな感じで、周りはテントだらけ。何で木陰のこんないい場所に、6人掛け人数ぴったりのテーブルをgetできたのか、不思議に思うでしょ。getした方法は内緒です(^^;;;。


反対側は桜だらけ。ビールも入って、話題は尽ません。男女3人づつの高齢者6人組、過激に盛り上がりました。周りは若者ばかりで、多分、呆れ果てられていたと思います(^^;;;。皆様、あたたかく見守って下さいました(^^;;;(^^;;;。



写真で幹だけが写っている、桜のクローズアップです。時々、風が吹くと散った花の大盤振る舞い。まさに桜吹雪でした。


下の通路のわきはテントとビニールシートが並び、皆様、家族でお花見を楽しんでいました。


帰り道、橋を渡る時に撮った写真です。朝撮った写真が最初にありますが、午後、暖かくなって、子供たちは川に入って遊んでいました。平和な町はいいですねぇ(^^)。
2023.04.02 11:58 | pmlink.png 固定リンク | folder.png パークゴルフ
大庭台墓園で桜
一週間に桜で三回目の投稿です。こういうのを「病膏肓」と言うのでしょうね(^^;;;。

彼岸の頃は混雑しているので、ちょっと遅らせて、お墓参りに行きました。今年の場合は、結果的に、桜満開の時期となりました。
藤沢市の市営墓地(大庭台墓園)は大庭の丘の上にあります。


これがグーグル3Dマップです。
ご覧のように二つのゴルフ場(湘南カントリークラブ、芙蓉カントリークラブ)に挟まれた丘の上。藤沢市のはずれにあります。大庭台墓園と芙蓉カントリーのすぐ横の道が藤沢市と茅ヶ崎市の境となります。

こうやって空からみると、二つの市の違いがよく分かります。藤沢市側は墓園とゴルフ場の以外は広大な住宅地、茅ヶ崎市側は田んぼと畑と里山(里山公園という素晴らしい公園があります)ですね。藤沢市側に大きい住宅地が出来た理由は芙蓉カントリーの下をトンネルを掘って、道路を通し、バスの便を良くしたためですが、おかげで、墓参りも楽に行けます。

どんどん、桜から脱線しますが(^^;;;、地図右上に親水公園のグランドが写っています。ここで、今年もPG体験会を予定しています。よろしくお願いします。

さて、本題に戻して、辻堂駅北口、昔はバスに乗り換えるだけの場所だったのですが、今やファッショナブルなモールが出来て、人だらけとなりました。


墓園には駅前からバスで行く。こういうお洒落な2両編成の特急バス(慶應大学行き)だと、一駅目で降りることになります。


バス停留所横(藤沢西高校の入り口)では桜が咲いていました。


これが墓園の正面入り口。桜はありませんね。

入ってみます。広大な墓地なので、全体が見渡せる場所(地図オレンジ色の楕円の辺り)で東側(右)から順番に撮った写真です。







桜はありませんね。

更に西に。







桜がありました。地図で黄色の楕円の辺りです。


これは楕円下の通路から坂の下の桜を写したもの。


反対側にこういう大きい木もありました。


帰路は、墓園裏口正面(変な表現ですが^^;;;、地図の小さい赤丸の所です)の道を真っ直ぐ下って、歩いて帰ります。


途中の廃棄物処理会社の敷地の入り口にこんなタヌキが頑張っています。大庭の守り神ですかね(^^;;;。


国道一号線を渡ったところ。沿道にも桜です。

さらにすすんで、神台公園。テラスモール裏の桜です。




帰りに辻堂駅南口の la Vela というパスタ屋に寄りました。ランチの生パスタは1.5K円と高めですが、美味しかったです。太めの麺で、モチモチした食感が独特です。
東京では、今や、生パスタは当たり前だそうですが、辻堂ではここと、北側のテラスモール、Luzの中のパスタ屋さん位らしいです。



辻堂の桜と山北の桜
桜が満開の時期ですが、毎日、お天気がパッとしませんね。それにメゲズに昨日は山北PG場で今年度最後の練習会でした。仕組んだわけではないだろが、神奈川西部、この時期は桜が満開に近い時期となりました。というわけで、パークゴルフはそっちのけにして、桜写真集です。

でも、その前にまず辻堂の桜の写真。前回五分咲きと報告した辻堂駅前公園の桜です。
山北練習会に行く前、お昼のサンドウイッチを買いに、公園隣のローソンに。ついでなので、隣の桜はどうなっているかとチェック。撮った写真です。




ほぼ満開ですね。金曜日(24日)が暖かかったので、開花が進んだということでしょうか。これで辻堂住民の形見が狭い思いも解消されますかね(^^;;;。

さて本題です。でもその前に脱線します(^^;;;。
山北PG場に向かう途中、maさんが「山北の桜の名所が途中にあるから、ちょっと寄ってみよう」ということになりました。

山北の桜という駅前公園の桜が有名です。マニアは橋の上から御殿場線の通るところを撮ります。



問題は電車が30分から1時間に一本しか来ないこと。従って、普通の人が撮ると、こんな感じになります(^^;;;。




上は北側、下は南側です。




近所の桜も見事でした。


近く(?)のお兄さんに記念写真を撮ってもらいました。

ようやく練習会会場、山北PG場の桜です。桜のせいか、練習会としては画期的な30人という人数が集まり、賑わいました。


のぼり旗をたて、祝いました(?)。


この旗、背景の色は藤色です。藤沢市の市の花は藤ですから、それにあやかったわけです。「なかなかシックな色合いで、いいじゃないか !」と仲間うちでは人気で、盛り上がりました(^^)。

肝心の桜ですが、ご覧のようにPG場内に立派な桜が二カ所あります。



これが山北PG場案内パンフレットにあるコースレイアウトです。この、やまゆり9番(グリーン)とやまぶき1番(ティーグランド)のそばから撮った写真です。


やまぶきコースの案内をするフクロウと桜です。


この正面の桜凄い。クローズアップです。


プレー中はこんな感じで、パットが入るか、やさしく見守ってくれます。

これだけでは、本当にちゃんと練習したのかと言われそうなので(^^;;;、当日のプレー状況です。

  • 前日、一日雨だったので、フェアウェイ、グリーンとも重く、距離感が合わない、パットが入らないなど難行苦行の連続でした。

  • フェアウェイは芝が生え始め、全部ショート。冬場のコロコロ転がる芝に慣れた身には、「どうなっているのだ」という感じでした。

  • ところが、午前中、かなり強く風吹き、あっと言う間に湿気を吹き飛ばし、午後は普段の状態に戻ってしまいました。せっかく、午前中の重いフェアウェイに慣れたのに、「まったく、どうしようもないないなぁ」と嘆く。

  • 以上、悪いスコアの言い訳だらけです。リベンジを誓い、その内、また来ようと考えたのは、まんまとPG場の策略に嵌まったということですかね(^^;;;。

- CafeLog -